2009年 09月 13日 ( 2 )
1
もう1年ほど前になりますが、義兄にマウンテンバイクをもらいました。
ただ、マウンテンバイクと言っても、本物ではなくいわゆる「ルック(ルックス)車」といわれる、見た目だけマウンテンバイクっぽいやつで、悪路走行はできないものです。
もともとロードに興味があるところなので、どうせ悪路を走れないのであれば、思いっきりロード化してしまえ!ということで、ロード化しました。ただ、あまり金をかけない範囲で…。(ロードバイクが買えるほどつぎ込んでは本末転倒なので…)
っていうロード化も実は終わっていて、報告ができてませんでしたので、ここで改めて報告です。
【ビフォー】
全体像。さびは多いのはまあ覚悟してたので驚きはなかったです。ただ、前輪が斜めについていたり、リムの振れはひどいし、ブレーキは片利きだし…と、「レストア要素」が多くて、困ったなぁ…と笑ってました。。(ちょっとうれしい)
ハンドル回り。部品はそれなりに使えそう。多少ほこりっぽいところは磨けばどうにかなる。ワイヤー類はさびも多いので交換でしょう。あとはロードっぽいポジションにしたいなぁ…。ただ、いまの部品でどうにかならんか。。
ブレーキ回り。部品自体はそれなりに使えそう。磨いてグリスアップすれば動きも良くなるでしょう。とりあえず振れ取りしないと、ブレーキ調整しても意味がないので、まずは振れ取りから。。
分解できる部品は分解し清掃。一部の部品は交換し、使える部品は使ってリメイクした結果がこちら…
【アフター】
タイヤを極細に交換(26X2.0センターリッジ → 26x1.0スリック)し、併せてチューブも交換。極細タイヤの高圧に耐えられるよう、チューブのバルブはフレンチに。。さらに、シートポストを250mmから400mmに交換しシート高を確保。シートは旧製品のシートを流用。厚みがあるので重さ的にはハンデですが、汎用的に使えるので流用しました。
ステムは結局、逆付けにしておきました。さらにスペーサーも下についていたものを上につけました。あとはハンドルの向き、ブレーレバーの位置調整。あと、錆びていたブレーキワイヤー、シフトワイヤーも交換、あわせてアウターも交換しました。それもフレーム色に合わせて黒からグレーに変えてみました。
Vブレーキは、ピカールで磨いて、グリスアップ。ニップル部が錆びてたので、5-56も使いながらニップルを動かし、前後ともできるだけ振れ取り。専用ツールがないので厳密ではないですが、なんとなく良くなりました。で、あとはブレーキ調整ですが、どうも左右で合わない…なんでだ?
あとは全体的にグリスアップし、見違えるほどの快速マシンに仕上がりました。
今年に入ってから(ってずいぶん経つけど…)、コイツで134号あたりでカっ飛んでます。平地でも本気でこげば40km/h以上、下りでは50km/h以上出ます。ただ、"モドキ"は"モドキ"であって、いかんせんフレームなど、全体的に重たい。。まあ、贅沢は言いません。これでも、全然OKです。。
で、お気に入りバイクだったのですが、先日ちょっと書いたとおり、ブレーキが壊れてました。調整が利かなかったのはこれが原因のようです。ということで、購入したのが、テクトロのミニVブレーキ。通常のVブレーキより短いため、ブレーキレバーのストローク量が小さい。単車のブレーキホースをメッシュにした感覚に近いのかな。。まあ、クイックな効き心地なので良し。
交換は済んでますが、写真が撮れてないので…詳細は写真と共に後日アップします。(たぶん)
ただ、マウンテンバイクと言っても、本物ではなくいわゆる「ルック(ルックス)車」といわれる、見た目だけマウンテンバイクっぽいやつで、悪路走行はできないものです。
もともとロードに興味があるところなので、どうせ悪路を走れないのであれば、思いっきりロード化してしまえ!ということで、ロード化しました。ただ、あまり金をかけない範囲で…。(ロードバイクが買えるほどつぎ込んでは本末転倒なので…)
っていうロード化も実は終わっていて、報告ができてませんでしたので、ここで改めて報告です。
【ビフォー】



分解できる部品は分解し清掃。一部の部品は交換し、使える部品は使ってリメイクした結果がこちら…
【アフター】



あとは全体的にグリスアップし、見違えるほどの快速マシンに仕上がりました。
今年に入ってから(ってずいぶん経つけど…)、コイツで134号あたりでカっ飛んでます。平地でも本気でこげば40km/h以上、下りでは50km/h以上出ます。ただ、"モドキ"は"モドキ"であって、いかんせんフレームなど、全体的に重たい。。まあ、贅沢は言いません。これでも、全然OKです。。
で、お気に入りバイクだったのですが、先日ちょっと書いたとおり、ブレーキが壊れてました。調整が利かなかったのはこれが原因のようです。ということで、購入したのが、テクトロのミニVブレーキ。通常のVブレーキより短いため、ブレーキレバーのストローク量が小さい。単車のブレーキホースをメッシュにした感覚に近いのかな。。まあ、クイックな効き心地なので良し。
交換は済んでますが、写真が撮れてないので…詳細は写真と共に後日アップします。(たぶん)
▲
by jingsenn
| 2009-09-13 21:20
| ●スイム・バイク・ラン
昨日夜、うたた寝からそのまま朝まで寝てしまい、目覚ましで一度5時に起きたが二度寝…。結局6時半頃からスタートしました。
途中、西鎌倉から手広、大船まで見知らぬランナとほぼ同じペース。朝ランナーが増えましたね。
【ラン】
・場所
腰越往復(手広経由)
・内容
14.6km 1時間28分
・所感
今日は寝坊した分、ちょっと頑張った。約15km、ほぼ6'00"/kmで走れるじゃん!軽く上り下りあるのに。このペースでがんばろう。
途中、西鎌倉から手広、大船まで見知らぬランナとほぼ同じペース。朝ランナーが増えましたね。
【ラン】
・場所
腰越往復(手広経由)
・内容
14.6km 1時間28分
・所感
今日は寝坊した分、ちょっと頑張った。約15km、ほぼ6'00"/kmで走れるじゃん!軽く上り下りあるのに。このペースでがんばろう。
▲
by jingsenn
| 2009-09-13 11:01
| ●スイム・バイク・ラン
1